職員室ブログ 職員室ブログ一覧 職員室ブログ 2017/11/22高等学校ラモス瑠偉氏講演(100周年記念事業講演会)11月22日(木)に、本学園の100周年にむけての記念講演会が行われ、今年は元サッカー選手(元日本代表)のラモス瑠偉氏をお招きして、ご講演をいただきました。 1時間余りの講演は、ラモスさんのトークを中心にすすめられ、ブラジルから来日して帰化された際のエピソードや、これまでのご自身の経験から人間として大事なことなどを語っていただきました。 ラモスさんが、それまでの苦労を踏まえつつも、日本のトップで活躍された、その歩みが実感として伝わる、たいへん熱い講演でした。 最後に、生徒からの質問に対しても、一人ひとり丁寧に答えていただき、サイン色紙と記念撮影をプレゼントしていただきました。 たいへん心に響く充実した時間でした。 2017/11/07高等学校進学・ASコース シンガポール・マレーシア研修旅行進学・ASコース2年のシンガポール・マレーシア研修旅行が、先発組(4・5・6組)が11月2日~6日、後発組(7・8・9組)が11月3日~7日の日程で行われました。 日程は両組とも次のとおりでした。 1日 成田出発~シンガポール経由~マレーシア・ジョホールバル着 2日 学校交流(パシル・グダン高校)、ホームビジット(セメンチュ村)、シンガポールへ移動 3日 シンガポールB&S 4日 市内観光、ユニバーサルスタジオ・シンガポール、シンガポール出発 5日 成田着 パシル・グダン高校ではたいへん歓待され、現地高校生の出し物と、本校生徒による歌の披露があり、その後、各グループごとに校内を案内してもらいました。 ホームビジットでは、現地の家庭に滞在し、食事もふるまっていただき、マレーシアの家庭の様子を体験することができました。 シンガポールでは、東南アジアの代表的な近代都市の様子を目の当たりにしました。 生徒たちは、学校交流やB&Sをはじめ、英語でコミュニケーションをとる機会にたくさん恵まれ、あらためて英語学習の必要を感じたようでした。 2017/10/31高等学校女子サッカー部壮行会本日、関東大会に挑む本校女子サッカー部の壮行会を行いました。 校長のあいさつに続き、同窓会淑明会長 荒木会長から激励の言葉をいただきました。 その後、生徒会長あいさつと続き、最後に野球部のリードにより、全校生徒で選手たちにエールを送りました。 今年は千葉県開催ということもあり、11月11日からの大会に向けてがんばってほしいと思います。 2017/10/29高等学校第1回学校説明会いよいよ受験シーズンが本格化するなか、本校では第1回学校説明会を開催いたしました。 当日は台風が接近する大雨のなかにもかかわらず、600名を超える中学生や保護者の皆様に来校いただき、まことにありがとうございました。 説明会は、オープニングの合唱部による合唱のあと、園部校長によるごあいさつ、本校の教育についての説明、入試要項と続き、チアリーディング部の演技で全体会は締めくくられました。 そのあと、特進・ASコースの説明会、個別相談会、部活動見学、施設見学が催され、それぞれの方々の興味や関心にもとづいて見学していただきました。 これから第2回、第3回と学校説明会を実施いたしますので、またぜひ、本校にお越しください 2017/10/24高等学校教員研修会中間考査初日の今日、午後に教員研修会を行いました。 今回は、ベネッセコーポレーション首都圏営業課の山田浩揮様をお招きし、進研7月模試の分析と2020年度大学入試改革にむけての対応についてお話しをいただきました。 今後の進学指導や教科指導においてたいへん有意義な内容でした。 2017/10/19高等学校秋の授業参観・保護者会10月19日(木)秋の授業参観・保護者会が行われました。 保護者の方々は、1年生は入学して半年の生徒の様子をご覧になるために、2年生は研修旅行を控えて、そして3年生はいよいよ大学受験に向けてということで、たくさんの方々が来校されました。 それぞれのクラスでの授業参観の後は、保護者会で担任や学年の教員の話しに耳を傾けていらっしゃいました。 2017/10/14高等学校秋のPTA花植え当日はあいにく天気となりましたが、秋のPTAの花植えが行われました。 これから冬から春にかけて校舎前を彩る花々を植えました。 作業の合間だけは雨も止んで、予定どおりに終えることができました。 2017/10/13高等学校ICT公開授業ICT公開授業を実施いたしました。 本校は今年度入学生より、すべての生徒がiPadを持ち、すべての授業でフル活用しています。 今回のICT公開授業では、ICTを使用した授業の実践をご覧いただくために、教育関係・ICT関係のさまざまな分野のお客さまをお招きして紹介させていただきました。 中高それぞれの教員の取り組みを紹介することができ、最後にICT教育推進委員長の梅澤副校長から、本校の取り組みについてお話しさせていただきました。 今後さらに開発・改良していく余地がありますので、今後の展開を見守っていただければと思います。 2017/09/16高等学校明高祭9月15日と16日に、本校の文化祭である明高祭が開催されました。 今年も、千葉明徳中学校の明実祭と同日開催ということで、中高ともにたいへん盛り上がった内容となりました。 高1は、演劇を中心に発表しました。それぞれ脚本や役作りに趣向を凝らし、オリジナリティ豊かでユニークな芝居が演じられました。 高2・3は、研修旅行で出かけるシンガポールに絡めた企画や、模擬店、アトラクション等を披露しました。 今年はとくに外部からたくさんの方が来校され、本校の文化祭を楽しんでいただきました。 生徒たちも、十分に力を発揮できたようです。 2017/09/14高等学校明高祭・明実祭オープニングいよいよ今日から、千葉明徳中高の文化祭である明高祭・明実祭がはじまりました。 夏休み中から準備をすすめ、この1週間は遅くまで残って、最後の仕上げに余念がありませんでした。 オープニングは、中高の生徒会長のあいさつからはじまり、校長先生のあいさつに続き、吹奏楽部、合唱部、ダンス部、チアリーディング部、ESS、書道部、2年9組演劇のパフォーマンスと、クラス企画の紹介がおこなわれました。 そして明日と明後日は本格的にクラス企画がおこなわれます。 これまでの準備の成果を発揮してほしいと思います。 |← < 1 2 3 4 5 > →|