キャンパスブログ

第3回スタートアップカレッジの様子を紹介します

 

第3回を迎えたスタートアップカレッジ。
来年度入学予定の高校生の皆さんも、だいぶ学校の雰囲気にも慣れ、
これから一緒に学び合う友達にも出会えたのではないかと思います。

今回は更に明徳の学びに触れるべく、在学生を交えて、新しい挑戦に
色々と取り組みました。

1時間目は髙森先生の「読み聞かせ」と、金先生の「手遊び」です。
髙森先生の「読み聞かせ」の授業では、今まで聞き手だった皆さんが、
今度は伝える立場として、どうやったら子どもたちに楽しんで貰えるか、
工夫をしながら読み聞かせを体験します。
IMG_8559.jpg

一方、金先生の授業では、1年生が前に立って、参加者の皆さんに手遊びを
披露しました。
素早いテンポで複雑な動きを実演する先輩達の手遊びが始まると、参加者の
皆さんからは自然と拍手と歓声が湧き起こります。
IMG_8522.jpg

IMG_8549.jpg
小さい頃に慣れ親しんだ手遊びも、子どもたちが楽しめるよう、工夫を凝らした
色々なバージョンが生まれており、参加者の皆さんも新鮮な気持ちで取り組めた
と思います。


2時間目は1年生の取り組みの紹介です。
先輩たちが授業外で自主的にチャレンジした様々な取り組みの様子を見て、参加
した入学予定者もダイナミックな学びの目標を得て、一層期待を膨らませました。

ここで1年生から参加者の皆さんへのメッセージを紹介します。

IMG_8586.jpg
【和太鼓サークル:Nさん】
和太鼓サークルは、日本の伝統文化に触れながら、楽しんで演奏することを目標に
頑張っています。
今回演奏したものは文化祭で演奏した「八丈どんどら」と今回のために練習した
「ぶち合わせ太鼓」です。
つたない演奏でしたが、歓迎の気持ちを込めて叩きました。4月から一緒にできたら
嬉しいです。

IMG_8626.jpg
【わんぱくキッズ発表:M君】
わんぱくキッズとは子どもたちの健全な育成を目標としたNPO活動です。
今回、活動の一環として、私たちが夏に子どもたちとキャンプに参加してきた様子を
お話しましたが、皆さん、いかがだったでしょうか。
今しかできないことってたくさんありますよ。子どもや色んな人と関わることも
きっと楽しいし、自分のスキルアップになると思います。
入学したら一緒に色々と取り組んで行きましょう。

IMG_8631.jpg
【明徳土気保育園:Nさん】

IMG_8635.jpg
【明徳本八幡駅保育園:Yさん】

私たちは月曜日から金曜日までの朝と夕方に、明徳系列の保育園で保育補助のアルバ
イトに入り、さまざまな経験を積んでいます。。
朝は7時~8時30分、夕方は17時30分~19時に、主に掃除や洗濯、あとは子どもたちと
遊んだりしています。アルバイト以外のボランティアでは、昨年、プール作りやお泊り
保育、夏祭りのお手伝いなどを行いました。
最初は分からないことだらけで戸惑うことが多くありましたが、今ではだいぶ慣れて
きました。楽しくて、とても自分の為にもなるアルバイトです。
入学予定者の皆さん、興味がある人は私たちに声を掛けて下さい。

IMG_8652.jpg
【富士登山:Oさん、Sさん】
「富士山に登りたい!」と授業の仲間たちが集まって、先生と一緒に夏に富士山に
登ってきました。
最初は軽い気持ちで登ったけど、登るにつれて辛くなりました。「ここで諦めるのは
簡単だけど、諦めたら得るものは何もない!」と思い、誰も弱音を吐くことなく頂上
まで登りきることができました。
私たちが得られたものは、登りきったことによる達成感や忍耐力です。これまでの
実習で辛いこともあったけど、一つの大きな挑戦を乗り越えることで自信を持つことが
できました。
皆さんも「辛いから」「苦しいから」といって挑戦することに臆病にならず、どんどん
挑戦して、学校生活をより良いものにして下さい。

【冒険パークOさん、Sさん】
明徳の周りに住む、地域の子どもたちが集まるサークルに、参加しています。
幼稚園や保育園の子どもたちと、冒険パークの子どもたちの違いが分かりますか?
幼稚園や保育園の子どもたちは、保育者や周りの大人によって、ルールが決められ、
健康で安全な生活を送っています。
冒険パークにいる大人は、決まりを決める大人ではなく、子どもたちの仲間として
一緒に遊ぶ、お兄さん、お姉さんなのです。
ここでの決まりは、子どもたちが決め、遊びも発展させています。
しかし、一つだけ大人が決めたルールがあり、ケガは自己責任であること。だからこそ、
工夫をしながら遊ぶ子どもたちの姿は、幼稚園や保育園の子どもたちとは少し違った姿が
見られます。
「幼稚園や保育園実習で見られる子どもの姿だけが全てではない」と学びました。
皆さんも授業や実習で学ぶ子どもの姿の他に、子どもたちと全力で遊ぶ中で、違う子ども
の姿を見付けてみませんか。興味があったら、私たちにぜひ声を掛けて下さい。

IMG_8654.jpg
【ナイトウォーク:I君】
私は、去年の夏、施設の子どもたちと一緒に九十九里浜まで一晩かけて歩いた時の
話をしました。
つたない発表にも関わらず、皆さんが興味を持ってくれて嬉しく思いました。発表後の
話し合いでも難しい事例にも関わらず、皆さんから色々な意見が出て、驚きました。
4月から皆さんと共に学べるのだと思うと、期待が私の中で大きく芽生えました。
皆さんが入学して来るのを楽しみに待っています。

IMG_8659.jpg
【チャリサー:M君、M君】
去年の夏、学校の仲間が集まって、先生と一緒に房総半島(200キロ!)を一周して
きました。
当初の予定では旅中の様子を映した動画を3つ流しながら、チャリサーで行ってきた
活動を伝えるつもりだったのですが、当日パソコンの調子が悪く、皆さんにその様子を
見てもらえなかったことは非常に残念です。
言葉だけでいかに上手に伝えるか、また、映像や資料に頼り過ぎない発表の難しさを
学びました。今後はもっと上手な発表ができるよう、工夫して行きたいです。
チャリサーはどなたでも歓迎しています!


また発表の最後には、サプライズとして、明石先生のギター演奏が披露されました。
明石先生は授業のかたわら、国内外で演奏活動を行っています。
ここで明石先生からのコメントを紹介します。
IMG_8663.jpg

IMG_8671.jpg
音楽を含む芸術を経験することは、皆さんの心の奥深くにある本来の自分に出会う
ことです。明徳で素敵な自分を発見しましょう!


3時間目は1年生を交えて、入学予定者の皆さん同士での話し合いを行いました。
前回のスタートアップカレッジで書いたレポートの意見を持ち寄っての話し合い。
自分の意見を発表し、他の人の意見を聞いて話し合う事の難しさを痛感すると同時に、
他の皆さんの意見を聞いて自分の気付かなかった様々な見方がある事に気が付いたと
思います。
また人の意見を聞く姿勢が大事である事に気付いたのではないでしょうか。
発表を聞こうとする姿勢があるからこそ、発表しやすくなりますよね。

この取り組みを通じて、入学後、繰り返し経験することになる明徳の特徴的な学びの
一端に触れました。

次回の取り組みでは積極的に人の意見を聞き、自分の考えが発表できるよう頑張りましょう。

キャンパスライフ

pagetop