職員室ブログ 職員室ブログ一覧 中学校一覧 高等学校一覧 職員室ブログ 2021/03/04中学校(中高一貫コース)最後の給食 今日は「最後の晩餐」ならぬ「最後の給食」でした。「最後」と言っても,「今年度の給食が最後」ということです。 しかし,高校では給食がありませんので,3年生にとってはズバリ「最後の給食」となります。最後のメニューは中華旨煮丼・肉焼売・豚骨スープ。どれも美味しかったです。 2021/03/03中学校(中高一貫コース)教員の切磋琢磨~研究授業の実践~ 桃の節句。天気にも恵まれ,春を感じます。 さて,今回は生徒たちの様子ではなく,教員の姿をお伝えします。 私たち教員は校内・校外問わず様々な研修会を受講したり,他教員の授業を見学したりして,目の前の子どもたちへ還元しようと日々精進しています。 2021/03/01中学校(中高一貫コース)卒業式 本日,第71回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症対策として,今回も保護者や在校生の出席は叶いませんでしたが,保護者の方にはライブ配信でご視聴いただきました。 中高一貫コース5期生34名をはじめ,高校3年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!皆さんの今後歩まれる道が今より更に素晴らしいものとなるよう,教職員一同,エールを送り続けます!Best wishes to ALL☆ 2021/03/01高等学校第71回卒業証書授与式 本日,第71回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症対策として,今回も保護者や在校生の出席は叶いませんでしたが,保護者の方にはライブ配信でご視聴いただきました。 2021/02/27高等学校三年生を送る会本校は3月1日に第71回卒業式を迎えます。それに先立ち、土曜日に三年生に登校して頂き、三年生を送る会、同窓会(淑明会)入会式、卒業式予行を行いました。コロナ禍の前は卒業式当日に行っていた各種表彰もこの予行日に行い、当日の卒業式自体の時間短縮を致します。また残念ながら、保護者の皆様、ご来賓の皆様共に卒業式へのご出席をご遠慮頂く措置をとらせて頂きました。(卒業生の椅子の間隔は2m)代替の措置として、YouTube 限定配信を行います。 2021/02/27中学校(中高一貫コース)春の訪れ 高校では卒業式の予行が行われています。明後日,3月1日には中高一貫コース5期生をはじめ,353名の高校3年生がこの学び舎から巣立ちます。そんな卒業生を祝福するかのように,千葉明徳学園の至る所で春の訪れを感じることができます。中学校舎の前では梅の花が咲きました。花壇には色とりどりの花が並び,校舎内の緑も鮮やかです。 学園内は自然が豊かで,春夏秋冬,様々な表情を見せてくれます。今年もまもなく,千葉明徳名物である「桜坂」の桜並木も見事に咲き誇ることでしょう。楽しみです。 2021/02/24中学校(中高一貫コース)生徒会オンライン対談 放課後にZoomを用いたオンライン対談を実施しました。本校生徒会と対談していただいたのは日出学園中学校・高等学校 生徒会の皆さんです。 「コロナ禍における学校」をテーマに,生徒会活動はもちろんのこと,臨時休校中の取り組みや今年度の行事,自校のICT教育等,様々な話題について情報交換することができました。また,両校とも現役生だけでなく卒業生も登場。本校からは戸取 風菜さん(中高一貫コース4期生)に参加していただき,お互いに「中高一貫で良かったこと」を語り合ったり,「母校自慢」をしたりしました。 2021/02/20中学校(中高一貫コース)課題研究論文発表会 今年もこの季節がやって来ました。3年生にとって中学校時代の集大成となるビッグイベント「課題研究論文発表会」です。今年度は感染症対策の観点から例年と実施形態を変更し,プレゼンテーション動画(発表スライドに音声を収録)を各クラスで視聴しました。1年生は先輩が作成した質の高い発表動画に圧倒されていました。「このようにまとめるのか」「結論の説得力が違う」など,先輩の知識を吸収しようと盛んにメモを取っていたことが印象的です。 2021/02/19中学校(中高一貫コース)給食のいま 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,新しい生活様式が求められるようになりました。それは学校の給食も同様です。今までは机を寄せ,班ごとに給食の時間を楽しみました。そこには当然会話も含まれます。しかし,今は全員が前を向き,「黙食」として給食を味わっています。見事なまでに給食中の教室は静かです。 2021/02/18中学校(中高一貫コース)絶好のレク日和! ほのぼのとした木曜日の昼下がり,2年生は学年レクを楽しみました。体育館ではドッジボールの熱戦が繰り広げられ,柔道場では伝言ゲーム,剣道場ではなぞなぞ大会を開催。楽しみながらも,マスクの着用,大きな声を出さない,常時換気をする等,感染症対策の徹底はもちろん忘れません。 |← < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > →|