ナンバリング

A②05

科目名

現代社会論 <各論>「今どきの児童館・放課後児童クラブ・子育てサロン」

実務経験のある教員による授業

 

担当形態

単独

担当教員

鈴木良東

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・④

テキスト

 

開講時期

通年

単位数・

授業形態

4単位 演習

到達目標

・児童館、放課後児童クラブ、子育てサロン等の基本的な機能・役割について理解し説明できる。

・健全育成について理解し、説明できる。

・子どもの意見を運営に反映している施設や子どもが企画段階から関わる事業等を知り、「子どもの参画」の重要性を理解し、説明できる。

・子どもを取り巻く環境に関心を持ち、課題を発見し、解決する姿勢を身に着ける。

授業の概要

・講義と演習(討議、発表、ロールプレイ)を通して、児童館・放課後児童クラブ・子育てサロンの機能や役割を理解する。

・多様な形態の児童館や放課後児童クラブを訪問し、それぞれの特徴を調べ、比較し、考察する。

・フィールドワークに関しては、体験形学習を取り入れ、児童館では小学生向けの「ミニえんにち」を実施。子育てサロンでは、乳幼児保護者向けにパネルシアター等を実演する。

授業計画

第1回 オリエンテーション、児童館での遊びの紹介

第2回 児童館及び放課後児童クラブの基礎的理解

第3回 健全育成について

第4回 小学生の発達と子どもとのコミュニケーション

第5回 フィールドワーク 放課後児童クラブ訪問Ⅰ

第6回 児童館での小学生の遊びや活動

第7回 中高校生対応児童館の機能と役割

第8回 子育て支援と児童館

第9回 子育てサロン訪問準備(パネルシアターやペープサート等制作)

第10回 フィールドワーク 中高生対応児童館と子育てサロン訪問

第11回 フィールドワークのまとめ(KJ法による)

第12回 フィールドワーク 放課後児童クラブ訪問Ⅱ

第13回 フィールドワークのまとめ(第5回で訪問した放課後児童クラブとの比較)

第14回 被災地や途上国における遊びの支援

第15回 放課後児童クラブでの障害児への支援

第16回 放課後児童クラブと学校との連携及び保護者対応

第17回 児童館における地域福祉活動

第18回 児童館訪問準備(ミニえんにちコーナー制作)

第19回 フィールドワーク 児童館訪問

第20回 フィールドワークのまとめ(KJ法による)

第21回 児童館、放課後児童クラブでの相談援助と家庭支援

第22回 フィールドワーク  放課後児童クラブ訪問Ⅲ

第23回 フィールドワークのまとめ(第5回第14回で訪問した放課後児童クラブとの比較)

第24回 1年間のまとめ 主要テーマについてレポート作成

準備学習

毎週60分以上は、子どもに関する(主に小学生から高校生)新聞記事や雑誌記事、書籍などを読んでおくこと。

評価方法

授業内での取り組み(積極的な取り組み、発言内容)50%

レポート50%

参考文献

授業中に適宜示します

特記事項

課題へのフィードバック方法

【課題等へのフィードバック方法】

レポート等にはコメントを書き加え返却します

卒業・免許状・資格との関連

卒業

必修

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

 

教養科目

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop