ナンバリング

A②08

科目名

フィールドワーク(自然と環境) 「水俣を知る」

実務経験のある教員による授業

 

担当形態

単独

担当教員

明石 現

ディプロマポリシーとの関連性

②・③・④

テキスト

適宜配布します。

開講時期

集中

単位数・

授業形態

2単位 演習

到達目標

・過去の出来事を俯瞰し、理解を深めた上で自身の言葉で説明できる。

・現地の方々との交流や関連地巡りを通して、現代の社会における課題を共有する。

授業の概要

 熊本県水俣市を訪問して水俣病の支援センターに宿泊する。現地において、水俣病の歴史、関連地巡り、胎児性患者の方々の講話等のプログラムを予定。当時、水俣において何が起きていたのか、日本社会はどのような時代だったのか、これらを総合的に学習することで、一人の社会人としてあらゆる境遇の方々とのかかわり方を考え、社会を構成する一員としての自覚を養うことを期待する。

授業計画

(1)事前学習

 ・水俣の歴史を知る

 ・水俣病を扱った映像作品の鑑賞①

 ・水俣病を扱った映像作品の鑑賞②

(2)体験研修

 ・9月中旬に5泊前後で行なう予定

 ・宿泊は水俣病支援センター「相思社」を予定

(3)事後学習

  ・研修レポートを作成

準備学習

・毎回60分の予習と復習時間をとること

・水俣の歴史を各自調べておく

評価方法

・事前準備への取り組み ―20%

・研修中の取り組み   ―60%

・研修レポート     ―20%

参考文献

適宜配布します。

特記事項

課題へのフィードバック方法

定員5名~10名

予算6万~7万円程度

【課題などへのフィードバック方法】

事後学習において作成されたレポートについて話し合いの場を設定し、コメントする。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

 

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

   

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop