ナンバリング

B⑥01

科目名

専門総合演習「子ども理解 他者理解Ⅰ」

担当形態

単独

担当教員

伊藤恵里子

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・④

テキスト

資料を適宜配布する。

開講時期

前期

単位数・

授業形態

2単位 演習

到達目標

・他者の語りを聴き、感じたことや考えたことを言葉にすることができる。

・「子ども(他者)理解」という保育者にとって重要な姿勢についてあらためて考察する。

・卒業レポートにおいて自ら取り組みたい課題を発見する。

授業の概要

「保育とは一人ひとりの子どもを理解するところから始まる」ということは、これまで保育を学んできたみなさんにとっては自明のことなのではないでしょうか。本授業では、あらためて「子ども理解」について学んでいきますが、子どもだけでなく、私たちが出会うさまざまな「他者」について理解しようとすることを目指しています。

 保育者にとってなぜ子ども(他者)を理解することが重要なのかを考えるところから始め、ドキュメンタリーや生活史等を用い、さまざまな他者の語りに耳を傾け、それぞれの人について理解しようとします。

 授業の終わりには、受講生一人ひとりの追求したい課題を見出していきます。

授業計画

第1回 オリエンテーション:他者の話を聴く

第2回 あらためて「子ども理解」とは

第3回 実習で出会った子どもの事例から考える①

第4回 実習で出会った子どもの事例から考える②

第5回 ドキュメンタリーを鑑賞する

第6回 ドキュメンタリーのふりかえり

第7回 「生活史調査」について学ぶ(基本編)

第8回 生活史を読む①

第9回 生活史を読む②

第10回 生活史のふりかえり

第11回 実習で出会った他者の事例から考える

第12回 さまざまな他者について調べる①

第13回 さまざまな他者について調べる②

第14回 卒業レポート題目発表会

第15回 まとめ:他者理解の重要性

準備学習

・ 提示された参考資料を読んだ上で授業に臨むこと。

・ 提示された課題について調査・検討してくること。

評価方法

・話し合いへの取り組み姿勢 30%

・授業内課題 30%

・課題発見への取り組み姿勢 40%

参考文献

適宜紹介する。

特記事項

課題へのフィードバック方法

【課題等へのフィードバック方法】

授業内課題等の提出物に対しては、適宜コメントを記入し返却する。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

必修

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

   

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop