ナンバリング

B①07

科目名

こども家庭支援の心理学

担当形態

オムニバス

担当教員

石井 喜美・佐藤 隆司

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・ ④

テキスト

 

開講時期

後期

単位数・授業形態

2単位・講義

到達目標

1.生涯発達に関する心理学の基礎的な知識を習得し、初期経験の重要性、発達課題等について理解し、説明できる。

2.家族・家庭の意義や機能を理解するとともに、親子関係や家族関係等について発達的な観点から理解し、こどもとその家庭を包括的に捉える視点を習得し、活用できる。

3.子育て家庭を取り巻く現代の社会的状況と課題について理解し、説明できる。

4.こどもの精神保健とその課題について理解し、説明できる。

授業の概要

 生涯発達に関する心理学の基礎的な知識を習得し、親子・家族関係に関して発達的な観点と社会学的な観点から理解する。また、子育て家庭を取り巻く現在の状況と課題、こどもの精神保健等に関して理解する。

 なお、授業の進捗状況により若干、授業計画は前後することもあり得る。

授業計画

第1回 オリエンテーション 「こども家庭支援」という視点について(石井・佐藤)

第2回 乳幼児期から学童期前期にかけての発達(石井)

第3回 学童期後期から青年期にかけての発達(石井)

第4回 成人期・老年期における発達(石井)

第5回 親子関係・家族関係の理解(石井)

第6回 子育て経験と親としての育ち(石井)

第7回 家族・家庭の意義と機能(佐藤)

第8回 子育てを取り巻く社会的状況(佐藤)

第9回 ライフコースと仕事・子育て(佐藤)

第10回 多様な家庭とその理解(佐藤)

第11回 特別な配慮を要する家庭(石井)

第12回 こどもの生活・生活環境とその影響(石井)

第13回 こどもの心の健康に関わる問題(石井)

第14回 第1回-第14回学修内容確認(石井・佐藤)

第15回 総括(石井・佐藤)

準備学習と必要時間

【予習】毎日10分以上は家族・保育に関連する新聞、ネットニュ-スなどを読んでおくこと。

【復習】

授業後は、授業中に指摘したポイント、留意事項などを説明できるように整理しておくこと(予習・復習計1時間以上)。

評価方法

・授業態度等(課題提出期限厳守)- 20%

・課題-20%

・期末試験 - 60%

参考文献

 

特記事項

課題へのフィードバック方法

【留意事項】

・講議中心。

・私語、飲食、化粧、電子機器使用(録画・録音等)などは禁止。

【課題等のフィードバック方法】

・質問は原則、翌週の授業の際、コメントする。

・課題等に関しては模範解答を提示して解説をする

卒業・免許状・資格との関連

卒業

 

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

必修

保育の対象の理解に関する科目

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop