徹底した就職指導であなたの夢を実現!
明徳では「キャリアデザイン」という授業において、一人ひとりのキャリア形成を支援するとともに、具体的な就職活動の方法を指導しています。
また、公務員試験対策講座や面接講座、ピアノ試験対策も実施しています。これらの具体的な就職指導に加え、就職担当の職員と学生をよく知るゼミ担当教員が連携し、丁寧に学生の相談に対応していることが、高い就職率を支えています。
学校全体であなたをサポート
一人ひとりの就職を確かなものに
キャリアデザイン
1年次には自己理解を深めるところから始め、2年次には就職活動の進め方、履歴書の書き方など具体的な方法を学びます。
卒業生からの現場体験談
卒業生が本学に訪問し、実際に保育現場で働いてみた生の声を届けます。なかなかイメージしにくい就職後の生活を、実際に本学で学び、現在活躍している先輩から聞くことで、より主体的な学びを引き出します。。
学内就業説明会
就業に向けて保育現場の理解を深めることを目的とした説明会を開催。さまざまな幼稚園・保育園等の保護者から仕事のやりがいを直接伺い、自身の就職活動に繋げていきます。
面接講座
身だしなみや正しい姿勢、お辞儀の仕方などの基本的なマナーや敬語の使い方を指導。
また、スーツの着こなしセミナーなども開催しています。
ピアノ試験対策
就職試験でよく行われる、ピアノ試験の対策です。通常の授業とは別にピアノ専門教員による個別指導も行います。
公務員試験対策講座
1年次後期から2年次前期にかけて公務員試験対策講座を開講します。文章理解、数的処理、社会・人文・自然科学など必要な知識を専門の教員により指導します。
■幼稚園
<千葉地区>
由田学園千葉幼稚園、愛隣幼稚園、みのり幼稚園、へいわ幼稚園、加曽利幼稚園、磯辺白百合幼稚園、園生幼稚園、千葉しらゆり幼稚園
<葛南地区>
富貴島幼稚園、アイリス幼稚園、古和釜幼稚園、いわさき幼稚園、習志野みのり幼稚園、まこと幼稚園、米本幼稚園、明青幼稚園、渋谷教育学園浦安幼稚園、神明幼稚園
<印旛地区>
小竹幼稚園、くりやま幼稚園、公津の杜幼稚園
<東総地区>
匝瑳市幼稚園教諭、銚子幼稚園
<山武地区>
東金市臨時幼稚園教諭、ときがね幼稚園、みつば幼稚園
<長生・夷隅地区>
ふたば幼稚園、茂原聖マリア幼稚園
<内房地区>
市原マリア・インマクラダ幼稚園、市原うさぎ幼稚園、あすなろ幼稚園、千原台まきぞの幼稚園、志髙幼稚園
■保育所
<千葉地区>
千葉市保育士、寒川保育園、若竹保育園、まどか保育園、若梅保育園、明和輝保育園、美光保育園、真生保育園、チャイルドガーデン保育園、ひなたぼっこ保育園、茶々まくはり保育園、いろは保育園、すえひろ保育園、花見川さくら学園保育園、おゆみ野保育園、ローゼンそが保育園、みらい保育園、ふたば保育園、チューリップ保育園
<葛南地区>
浦安市保育士、市川保育園、ときわ保育園、原木保育園、三山つくし保育園、かもめ保育園、若松すずみ保育園、大和田西保育園、第二勝田保育園、西船みどり保育園、しおかぜ保育園、みそら保育園、緑が丘はぐみの杜保育園、なの花保育園、南船橋保育園、高根台グリーンキディ保育園、ゆう保育園、虹のこころ保育園、たかし保育園市川二俣、かいづか保育園、まきば保育園、てまり保育園、茶々おおわだみなみ保育園
<東葛地区>
慈紘保育園、ふじのこ保育園、巻石堂さくら保育園、
<印旛地区>
すみれ保育園、大日保育園、生活クラブ風の村保育園八街、八街かいたく保育園、はくすい保育園、あい・あい保育園四街道園、四街道保育園、三里塚第一保育園、生活クラブ風の村保育園佐倉東
<東総地区>
府馬保育園、神代保育園、おうめい保育園、東保育園、香取市たまつくり保育所
<山武地区>
大網白里市保育士、山武市保育士、日向保育園、若杉保育園、あさひ保育園
<長生・夷隅地区>
茂原市保育士、勝浦市臨時保育士、いすみ市臨時保育士、長生村臨時保育士、大多喜町臨時保育士、高師保育園、東茂原保育園
<内房地区>
市原市臨時保育士、袖ケ浦市臨時保育士、岩根保育園、木更津社会館保育園、はくちょう保育園、和光保育園、ちはら台保育園、大空保育園、ちはら台南保育園、国分寺台明世保育園、あい・あい保育園ちはら台園、森の幼稚舎、風の子保育園、ちはら台第二保育園
<県外>
横浜市保育士、神栖市任期付保育士
■認定こども園
<千葉地区>
認定こども園はまの幼稚園、認定こども園キッズビレッジ、認定こども園高洲幼稚園
<葛南地区>
渋谷教育学園浦安こども園、認定こども園風の谷こども園、認定こども園風の丘
<印旛地区>
幼保連携型認定こども園千成幼稚園
<東総地区>
いいおか幼稚園
<長生・いすみ地区>
東浪見こども園
<安房地区>
認定こども園OURS
<内房地区>
幼保連携型認定こども園長須賀保育園、幼保連携型認定こども園さとの保育園、幼保連携型認定こども園木更津むつみ保育園
■保育・施設関係
<千葉地区>
あけぼの園、エルピザの里、まあるい広場、国立病院機構千葉東病院、セルプ・ガーデンハウス、みらい工房、千葉みらい響の杜学園、Bring upちば子ども発達センター、父の樹園
<葛南地区>
かしわい苑、市川児童相談所、のまる、けいよう、とらのこキッズ、放課後等デイサービスcolor’s、晴香園
<印旛地区>
ルミエール、しもふさ学園、ピクシーフォレスト、富里福葉苑、学童保育(佐倉市)
<長生・夷隅地区>
ときわぎ工舎、槇の木学園、つくも幼児教室、子山ホーム、聖愛乳児園、コミュニティ長柄、つどい
<内房地区>
市津学園、平和園、野の花の家、生活クラブ風の村はぐくみの杜君津、児童ふじみクラブ、ふる里学舎
、第2クローバー学園、上総喜望の郷
今日も幼稚園が楽しかったと思える保育を創りたいです。
船橋いづみ幼稚園勤務 島 綾音さん
(千葉県立松戸六実高等学校出身)
今勤めているのは、2年生の実習でお世話になった幼稚園です。この4月からは、1年間関わってきた未就園児クラスの園児たちが年少クラスにあがり、そのクラスの担任になりました。これから園児たちが幼稚園を楽しみに登園して、降園する時には、今日も1日幼稚園が楽しかったと思うような、そんな保育を創っていきたいと思っています。
こどもたちには、いつも前向きな言葉で話しかけています。
市原市公立保育所勤務 浦 香梨菜さん
(千葉明徳高等学校出身)
市原市の公立保育所に勤めています。仕事を覚えるのに精一杯でしたが、その中で学んだことは、言葉の大切さです。声をかける時、例えば「ここで走っちゃダメ」というのではなく「ゆっくり歩こうね」と言うように心がけました。言葉は取り戻すことのできないものなので、一つひとつの言葉を大切に、意識して使っていきたいと思っています。
こどもの気持ちの変化がよくわかるようになりました。
槇の木学園勤務 鈴木 美菜さん
(千葉県立茂原樟陽高等学校出身)
槇の木学園は知的障害児童の生活施設で、5人のこどもと3人の職員で寮生活をしています。こどもたちとお風呂や食事など、一緒に過ごす時間が長いのでちょっとした気持ちの変化がよくわかります。学校で何があったのか、何に不安を感じているのか、気づいたことを話しかけると落ち着いてくれます。一緒に過ごせる時間が多いので毎日が充実しています。