取得可能な免許・資格
所定の単位を取得することで、卒業時に「幼稚園教諭二種免許」、「保育士資格」、「社会福祉主事任用資格」を得ることができます。そのうえ、明徳のカリキュラムは、フィールドワークや実習などの豊かな体験から学びを深めており、単に免許・資格の取得にとどまらない、人としての成長が認められ、就職率も抜群です。就職者の多くは、免許・資格を活かした保育・福祉関係の職場で自らの夢を実現させています。
さあ、次はあなたの番です!
令和2年度 短期大学 卒業生就職状況(2021年5月1日現在)

主な就職先
■系列園
認定こども園千葉明徳短期大学附属幼稚園、明徳本八幡駅保育園、明徳浜野駅保育園、幼保連携型認定こども園明徳やちまたこども園、幼保連携型認定こども園明徳土気こども園、明徳そでにのこども園
■幼稚園
<千葉地区>
由田学園千葉幼稚園、愛隣幼稚園、みのり幼稚園、加曽利幼稚園、磯辺白百合幼稚園、園生幼稚園、千葉しらゆり幼稚園
<葛南地区>
富貴島幼稚園、アイリス幼稚園、古和釜幼稚園、いわさき幼稚園、習志野みのり幼稚園、まこと幼稚園、明青幼稚園、渋谷教育学園浦安幼稚園、神明幼稚園
<印旛地区>
小竹幼稚園、くりやま幼稚園、公津の杜幼稚園
<東総地区>
匝瑳市幼稚園教諭
<山武地区>
東金市臨時幼稚園教諭、ときがね幼稚園、みつば幼稚園
<長生・夷隅地区>
ふたば幼稚園、茂原聖マリア幼稚園
<内房地区>
市原マリア・インマクラダ幼稚園、市原うさぎ幼稚園、あすなろ幼稚園、千原台まきぞの幼稚園、志髙幼稚園
■保育所
<千葉地区>
千葉市保育士、寒川保育園、若竹保育園、まどか保育園、若梅保育園、明和輝保育園、美光保育園、真生保育園、チャイルドガーデン保育園、ひなたぼっこ保育園、Cha Cha Children
Makuhari、いろは保育園、すえひろ保育園、花見川さくら学園保育園、おゆみ野保育園、ローゼンそが保育園、みらい保育園、ふたば保育園、チューリップ保育園
<葛南地区>
浦安市保育士、市川保育園、ときわ保育園、原木保育園、三山つくし保育園、かもめ保育園、若松すずみ保育園、大和田西保育園、第二勝田保育園、西船みどり保育園、しおかぜ保育園、みそら保育園、緑が丘はぐみの杜保育園、なの花保育園、南船橋保育園、高根台グリーンキディ保育園、ゆう保育園、虹のこころ保育園、たかし保育園市川二俣、かいづか保育園、まきば保育園、てまり保育園、Cha Cha Children Yachiyo
<東葛地区>
慈紘保育園、ふじのこ保育園、巻石堂さくら保育園
<印旛地区>
すみれ保育園、大日保育園、生活クラブ風の村保育園八街、八街かいたく保育園、はくすい保育園、AIAI NURSERY四街道園、四街道保育園、三里塚第一保育園、生活クラブ風の村保育園佐倉東
<東総地区>
府馬保育園、神代保育園、おうめい保育園、東保育園、たまつくり保育所
<山武地区>
大網白里市保育士、山武市保育士、日向保育園、若杉保育園、あさひ保育園
<長生・夷隅地区>
茂原市保育士、勝浦市臨時保育士、いすみ市保育士、長生村臨時保育士、大多喜町臨時保育士、東茂原保育園
<内房地区>
市原市臨時保育士、袖ケ浦市臨時保育士、木更津社会館保育園、はくちょう保育園、和光保育園、ちはら台保育園、大空保育園、ちはら台南保育園、国分寺台明世保育園、みやまのさくら保育園、AIAI NURSERYちはら台園、森の幼稚舎、風の子保育園、ちはら台第二保育園
<県外>
横浜市保育士、神栖市任期付保育士
■認定こども園
<千葉地区>
認定こども園はまの幼稚園、認定こども園キッズビレッジ、認定こども園へいわ幼稚園、認定こども園高洲幼稚園、認定こども園葵幼稚園
<葛南地区>
渋谷教育学園浦安こども園、認定こども園風の谷こども園、認定こども園風の丘、幼稚園型認定こども園米本幼稚園
<印旛地区>
幼保連携型認定こども園千成幼稚園、幼稚園型認定こども園佐倉城南幼稚園
<東総地区>
いいおか幼稚園、清水こども園、認定こども園銚子幼稚園
<長生・いすみ地区>
東浪見こども園、高師保育園
<安房地区>
認定こども園OURS
<内房地区>
幼保連携型認定こども園長須賀保育園、幼保連携型認定こども園さとの保育園、幼保連携型認定こども園木更津むつみ保育園、幼保連携型認定こども園岩根保育園
■福祉施設
<千葉地区>
あけぼの園、エルピザの里、まあるい広場、千葉市療育センターすぎのこルーム、国立病院機構千葉東病院、セルプ・ガーデンハウス、みらい工房、千葉みらい響の杜学園、Bring upちば子ども発達センター、父の樹園
<葛南地区>
かしわい苑、市川児童相談所、のまる、けいよう、とらのこキッズ、小池更生園、放課後等デイサービスcolor’s、晴香園
<印旛地区>
ルミエール、しもふさ学園、ピクシーフォレスト、富里福葉苑、学童保育(佐倉市)、十倉厚生園
<長生・夷隅地区>
ときわぎ工舎、槇の木学園、つくも幼児教室、子山ホーム、聖愛乳児園、コミュニティ長柄、つどい、ぱれっと
<内房地区>
市津学園、平和園、野の花の家、きさらず小児発達センターのぞみ牧場学園、生活クラブ風の村はぐくみの杜君津、児童ふじみクラブ、ふる里学舎、第2クローバー学園、上総喜望の郷
<東総地区>
北総育成園
内定者の声
幼稚園
山崎 遥花さん
(千葉県立津田沼高等学校出身)
幼稚園教諭か保育士か、学園生活を送るなかでどちらの道に進もうか悩んだ結果、私の教育観には幼稚園の方が合っている気がし て、そちらを選びました。試験課題にはピア
ノがあり、苦手な私は尻込みしましたが、充実した数のピアノ練習室での練習や、音楽の先生がこちらのレベルに合わせて指導してくれた結果、クリアすることができました。
手遊びの実技試験の対策として「表情が出るものが良いのでは」とアドバイスもいただきました。キャリアデザインの授業で自分を見直したことで、人柄を見る試験も無事合格。手厚いフォローに感謝です。
保育士
古河 里彩さん
(千葉県立実籾高等学校出身)
就職を決めた保育園は実習先の一つです。子どもの行動を保育士が受け取り、保育に展開させていく園が私の理想で、実習に入っ
たときから「ビビッ!」ときました。試験対策では、就職担当の先生が過去の受験者から傾向を調べてくれたり、面接練習もしてくれたりと親身になって助けてくれました。明徳では
幼稚園教諭と保育士のどちらの資格も取得できますが、実は私が最初に目指したのは幼稚園の方でした。でも実習を重ねていくうちに保育園の方が自分に合うと方向転換。
学園生活の中で自分と向き合い、途中で自由に進路を変えられるのも魅力です。
公務員試験合格者の声
茂原市・白子町保育士
髙沼 歩優さん
(千葉県立千葉南高等学校出身)
公務員保育士の道を選んだ理由は、公務員の親の背中を見てその仕事にやりがいを見つけたからです。地元で貢献したい思いもありました。勉強中は、些細(ささい)な疑問点も気軽に先生に聞ける環境がありがたかった。毎週、公務員試験対策講座に出て、用意してくれた問題集を解いたり、面接の練習をしたり。試験の難しさは地域によってさまざまですが、私は金子先生の講座を受けていれば大丈夫、という実感がありました。それぞれの進み具合に合わせてわからないところをマンツーマンで教えてくれます。