ナンバリング

B⑥02

科目名

卒業演習「遊びと環境について考えるII」

担当形態

単独

担当教員

由田 新

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・④

テキスト

資料を適宜用意します。

開講時期

後期

単位数・授業形態

2単位・演習

到達目標

・自分の課題について問いつづけ、検討することができる。

・環境を保育の方法として用いるということを理解し、自分なりに環境構成を読み取ったり、つくりだすことができる。

・保育者として人的環境としてはたらく姿勢をもつ。

・意図を持ってあそびにかかわることについての理解と姿勢をもつ。

・自分のあそびへのかかわりを記録し、それを自分なりに「ふりかえる」ことができる。

授業の概要

 前期「専門総合演習」に引き続き、遊びと保育環境について考えます。後期はより幼稚園、保育園といった保育現場に引きつけて学びます。遊びに対する保育者の環境を通した間接的な援助(環境をつくる・自ら環境となること)を中心に、保育者の直接的な援助も含めて具体的に学びます。保育現場の見学・保育参加等を通して保育環境を保育の方法として利用するということについての理解を深めていきます。まとめとして、ゼミのテーマと関係したところで、自分の解決すべき課題について卒業レポートを作成します。

授業計画

第1回 保育環境と遊びについて問い直す

第2回 「環境」のありようと人間の行動の関係/環境を保育の方法として利用するとは

第3回 フィールドワーク1

第4回 フィールドワーク振り返り

第5回 物的環境について考える

第6回 フィールドワーク2

第7回 フィールドワーク振り返り

第8回 人的環境について考える

第9回 フィールドワーク3

第10回 フィールドワーク振り返り

第11回 保育者の援助としての環境構成

第12回 卒業レポート作成

第13回 卒業レポート作成

第14回 レポート発表・まとめ

第15回 学びの成果発表会

準備学習と必要時間

・授業に際し、指定された資料を読み、考えをまとめてくること。

・フィールドに出た際に、子どもの遊びへのかかわりのエピソードをまとめてくること。

・授業後に、その日の学びを整理すること。(各々60分以上)

評価方法

・フィールドワークの状況 ―20%

・授業内での話し合いでの発言内容・授業内のレポート ―40%

・卒業レポート ―40%

参考文献

「子どもも保育者も笑顔になる! 遊び保育のための実践ワーク」萌文書林

「遊びを中心とした保育」萌文書林

「保育における子どもの遊びー遊び込むための保育者の援助のポイント」中央法規

特記事項

課題へのフィードバック方法

・単位修得のためには卒業レポートの提出と学びの成果発表会の出席が必須です。

・受講者同士の話し合いを重視します。授業時間外の活動もありますので、それも含めて積極的に取り組む姿勢をもつことを望みます。

・フィールドワークにかかる費用等は個人負担となります。

・レポート等には、必要に応じてコメントを書き加え返却します。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

必修

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

   

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop