保育士コラム

「保育士になるためには資格が必要?試験の難易度などご紹介します」

子どもたちの成長や発達を支援する仕事として、保育士は社会的にも注目されています。しかし、保育士になるためには、資格が必要なのでしょうか?また、保育士の資格を取得する方法や難易度についても解説します。 保育士を目指す高校生や中学生の方はぜひ最後までご覧ください。



保育士の仕事とは?

保育士は0歳から6歳までの子どもたちを対象に、食事や入浴、睡眠などの生活面のサポートや、遊びや学びを提供する仕事です。保育士は、子どもたちが心身ともに健やかに育つための環境づくりや、子どもたちの個性や発達段階に応じた保育プログラムの設計なども担当します。

保育士になるためには資格が必要か?

保育士になるためには保育士の資格が必要です。保育士の資格は児童福祉法に基づく国家資格です。



保育士資格を取得する方法について

保育士資格を取得するには以下の4つの方法があります。 それぞれ一緒に確認していきましょう。



専門学校で学ぶ方法

一つ目は専門学校に進学する方法です。専門学校では保育士養成課程が用意されているため、保育士として必要な知識やスキルを学ぶことができます。また、専門学校は実践的な技術重視の傾向があり、幅広い教養を身に付けるには適していない可能性があります。



大学で学ぶ方法

保育系の学部のある大学に進学することでも保育士資格を取得することができます。 幅広く教養を学ぶことができる反面、実習は3年生からという場合が多いと思われ、早くから実践に接したいという方はもどかしいかもしれません。 また卒業までに4年間はかかるので、早く卒業し、仕事をしたいという方は短大など卒業までの期間が短い学校を選ぶ必要があります。



短大で学ぶ方法

短大は実践的な学びが得られる専門学校と教養に強い大学のいいところどりができ、さらに短期間で卒業できるということが強みです。短大では保育以外の教養科目も学ぶことができ、さらに専門学校にも匹敵するほど多くの実践的な授業も展開されています。 学費を抑えた上で、幅広く教養科目を学びながら実践的な学びを得たい方にとって、短大は一番おすすめの進路といえます。



保育士国家試験を受験する方法

保育士資格を取得する方法として、保育国家試験に合格する道があります。ただ、合格率は20%台と低く、科目も多いため、独学で合格することは難しいとも言えます。そのため、多くの方は、通信教育を利用していると思われます。通信教育では、自分のペースで学ぶことができるため、時間に余裕がない人でも無理なく学ぶことができます。 その反面、自分で計画を立てて進捗を管理する必要があり、計画的に学習を進めることが難しい場合があります。 また、一般の高校を卒業しただけでは受験資格は得られず、一定の実務経験が必要です。通信講座で学ぶ場合は実務経験の機会が限られるため、この時間を確保することが難しい場合があります。



保育士資格の難易度は高い?



保育士の資格を取るには2つの方法があります。 1つ目は年2回の保育士試験に合格することです。2つ目は保育士を養成する学校を必要な科目を取得して卒業することです。

保育士試験は、先に述べたように受験資格に実務経験が要求され、しかも合格率は20%台であることを考えると、難易度は高めと言えます。

筆記試験では保育に関する法律や条例、保育に関する専門的な知識や技能、子どもの発達に関する知識などが出題されます。実技試験では、子どもたちとのコミュニケーションや、子どもたちの食事や睡眠をサポートするための技能が評価されます。 保育士資格の取得には、しっかりと勉強することが不可欠です。

一方、保育士を養成する学校に進学すれば学校生活を楽しみながら2年間学ぶことで、保育士資格に必要な科目を取得すれば、卒業と同時に保育士の資格を取得することができます。

もし今保育士を目指している方で進学を検討している方は是非保育士を養成する学校の情報も収集してみては如何でしょうか。



千葉明徳短期大学

千葉明徳短期大学は、2年間のフルタイムのカリキュラムを設置しています。カリキュラムは、幼児教育・保育実習、保育の基礎、保育実習、子どもの発達、教育方法論などの科目があり、幅広い知識を習得することができます。

キャリアデザインも非常に大切にしており、1年次には自己理解を深めるところから始め、2年次には就職活動の進め方や履歴書の書き方など具体的な方法をしっかりとサポートしていきます。 学生一人ひとりが、確実に自分の目指す就職先への就職を果たせるような教育を提供しており、保育士を目指すにはぴったりの学校と自信を持って言えます。

卒業生が学校に訪問し実際に保育現場で働いてみた生の感想を届けてくれたりするのも大きな特徴であり、卒業生が学校に対して愛着をもち、卒業後もやってきてくれるのは、非常にきめ細やかな授業を行い、一人ひとりのサポートを徹底していることの結果であり、本学としても非常に誇らしいことです。

実際にイメージしにくい就職後の生活を同じ大学で学んだ先輩から聞くことで、より具体的に想像することができます。

就業に向けて保育現場の理解を深めることを目的とした説明会なども開催されており、幼稚園・保育園などで働いている人から仕事のやりがいを直接伺うことも可能です。

またピアノが苦手な方には就職試験で多くの場合課されるピアノ試験の対策などもしっかり行ってくれるので、ピアノが全く弾けない、非常に苦手だという方でも諦めずに保育士を目指すことが可能です。

1年生の4月の段階から保育現場での体験授業が始まるというのも大きな特徴で、入学後すぐ翌年の1月まで付属幼稚園や県内の協力園に出かけるほか、長期間にわたり同じ園で学ぶことにより、子供と担任保育所と関わりや保育の世界の奥深さや魅力を直接体で感じ取るような授業も行っています。

実習をより実り多いものにするために事前の学習、事後の振り返りにも力を入れており、インプットとアウトプットを繰り返してしっかりと保育士に必要な知識とスキルを身につけることができる学校です。



まとめ

今回は保育士を目指す人に資格取得の方法や難易度について詳しくご紹介してきました。

本記事を読んでより保育士になるモチベーションが高まった方は、ぜひ千葉明徳短期大学の資料を請求してみたり、オープンキャンパスに参加してみてください。

pagetop